
ホリスティックヘルスケアルームHIRO主宰
竹内拓美 (Hiromi Takeuchi)
歯科医師 (竹内歯科医院勤務)
RYT200取得ヨガインストラクター
日本笑いヨガ協会認定 笑いヨガリーダー
2011年、東日本大震災のあと、それまで勤めていた池袋の歯科医院を辞め、歯科医師として生きるだけの道から横に逸れました。
震災で「売り上げ」が落ちた歯科医院の、「売り上げ」を上げることしか言われないことに嫌気がさして、医師として働くことではなく「売り上げ」を上げることが仕事であり義務でもある、「勤務医」という生き方をやめました。
2011年の暮れからは、一人の人間であり歯科医師であり、かつ自医院の責任者として「医療」を行える場で働いております。私の仕事は人を治すことであり、金を稼ぐための駒ではないからです。ヨガはその後2012年の春から教え始めました。人を治すためには西洋医学では治らないからです。人を診ず数値を見る日本の医療は・・・
私は全く理解できないよ・・・(。´・ω・)?
しかし、勤務医であったがために、休みの日は休むことが出来(現在は経営者なので休みの日にも仕事が溜まっているのが現状です・・・)、歯科医をしながらヨガの勉強と練習を重ね、ヨガを教える資格を取ることが出来たのはありがたいことでした。
が、それが現実として役立つ日が必ずしも来るとは思わずに通っていたのが正直なところです。
知っていますか?「ヨガ」の語源は「ユジュ」
繋ぐ、繋がる、結ぶ、という意味です。
人生とは面白いものですね。好きで勉強したくて通ったヨガスクール、そこで取った資格が今に繋がっています。
教え始めたころは試行錯誤の連続で、自分のヨガ、自分の教え方、では全くなかったなと、今は思います。そのころは40代の前半。
時が過ぎ、もう50代に。
そのおかげで、主な会員さんの年齢層は30代~70代と幅広く(20代の方や80代の方もいらっしゃいますよ)、各クラスの内容も、やたら若くイケイケなクラスでもなく、逆に古い感じのゆっくり落ち着いた厳格な感じのクラスでもなく・・・
伝統的なヨガからは逸れるけれど、現代のその年齢層の女性のニーズに合った内容のクラス展開ができていると思っています。
緩みたい時もあるし、体力つけなきゃと思うときも、まだまだ若くいたいと思うときも、将来寝たきりになったらどうしよう、なんて不安になることもあるよね。
そのどれもに当てはまるようにクラスがいくつか用意されています(”ヨガクラス”のページも見てね)。
毎日午後から夜までは歯科医として8時間ほど働いているので、ヨガは午前中2クラスだけ。
本業はあくまでも歯科医師ですし、日本一とまでは言えないですが、地域で一番上手い歯医者だと自分では思っています。
が、ヨガも本業同然の心構えで教えています。自分自身も十分に鍛え続けていますし、勉強も続け、
常に質の高いヨガクラスを提供できるようにアイデアを絞っております。
私自身は若いころは動くのが大嫌いで、身体はやわらかかったけど筋力はまるでなし、デブで動きの鈍い冴えない女だったんですよ。
自分に自信なんてまるで持てなかったし、心の中もズルかった。
でも、人って変われる!
最初から何も苦労しないでなんでも出来た人間ではないから、
努力して失敗して努力してまた失敗して、それでも諦めずに、ここまではい上がってきているから
色んな経験してるし、皆さんのことも理解もできる。
少人数しか入れないような小さな空間しか私のところにはないですが、それがここの味。
繰り返しになりますが、ヨガとは繋がり。
ご縁があって繋がれる方、どうぞいらしてくださいね。
個人の家なので、入りにくいし、一歩を踏み出しにくいかもしれませんが、なにも心配ないですからね。
お電話を頂いてもほぼ応答は出来ないので、メールをいただくか、電話の留守電にメッセージを残してください。
いたずら電話とセールス回避のため、着信があっても伝言が無い場合にはこちらからの折り返しをしていませんので、どうぞ伝言になんでも吹き込んでおいてください!